スラボー

スラボーについて

スラボーは、木毛セメント板、TSボードをさらに進化させた強化高圧木毛セメント板です。

このスラボーを打込型枠として使用することにより、さまざまな長所を生み出すことができます。

コンクリート打設持にスラボーが余分な水を吸収する為、ブリーディング水が上がらす、コンクリートの強度がアップします。

仕上げ材の下地として使用できるので多様な仕上げが可能になり、音響特性も良く、防音・遮音・吸音にも優れています。

RCの外断熱が容易なことで、一年中快適な暮らしが実現します。

  • 健 康

    「木・水・セメントのみ」で作られたホルムアルデヒド告示対象外建材

    スラボーは「木・水・セメントのみ」で作られています。

    人体に悪影響を与える危険があるクロルピリホス系の防蟻剤や防腐剤の混入の可能性のある建築廃材、アスベスト、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドが含まれる接着剤などの材料は使用しておりませんので、居室の内装仕上げや天井裏等にシックハウス対策に係る規制を受ける事なく使用できる建材です。

    平成15年9月18日付国土交通省建築指導課発行の資料にも、ホルムアルデヒドの発散がほとんど認められないことから告示対象外で規制を受けない建材の例として、スラボーの事である「木質系セメント板」が記載されています。

  • 仕上げ

    スラボー下地による多様な仕上げ

    スラボーを下地兼用打込型枠として使用することによって、下地材となり外装・内装共に多様な仕上げが可能になります。

  • 環 境

    国産ヒノキの間伐材を100%使用

    当社のスラボーに使用されている木質材料は全て国産ヒノキの間伐材です。

    アスベスト、防蟻剤、防腐剤の混入の可能性がある建築廃材は全く使用していません。

    製造過程でも、それらの端材や当社製品をリサイクルして自然資源を無駄にしない効率的な利用を図っており、信州リサイクル製品認定、間伐材マーク認定、合法木材供給事業者認定を受けております。

  • 耐 朽 性

    木材腐朽菌による質量減少率0%

    ボード類の耐久性が落ちる原因の一つに「腐る」という事があります。

    この「腐る」という現象は木材腐朽菌が木材を食べる事を意味します。

    そこで、防腐剤を使用していないスラボーが木材腐朽菌に食べられるか、つまり「腐る」かということについて京都大学木質科学研究所に依頼して試験を行いました。

    試験方法は、日本木材保存協会規格の第3号-1979の「木質材料の耐久性試験方法」にほぼ準じて行い、供試菌として褐色腐朽菌のオオウズラタケと白色腐朽菌のカワラタケを用いて保存菌株を液体培地で振とう培養して得た菌糸粒を、マヨネーズびんに石英砂と培養液を入れた培地に振りかけ静置培養し、菌そうが十分に広がったところで、ガス滅菌した試験体(25×25mm×試験体の厚さ)を培養びん中に設置し、26℃の培養室内で3ヶ月間腐朽させた後の試験体の質量減少率によって耐朽性を測定しました。

    試験の結果、対照材のブナ辺材の平均質量減少率が26.7%(オオウズラタケ)、37.0%(カワラタケ)だったのに対し、当社の高圧スラボーはいずれも0%という結果になり、木材腐朽菌に対してとても高い耐朽性を持っている事が分かりました。

    耐朽性試験結果

    供試菌 試料 質量減少率(%)
    最小 最大 平均 標準偏差
    オオウズラタケ スラボー 0 0 0 0
    ブナ辺材 21.8 32.3 26.7 3.4
    カワラタケ スラボー 0 0 0 0
    ブナ辺材 32.4 46.0 37.0 5.0
  • 耐 蟻 性

    シロアリの食害を受けない高い耐蟻性

    スラボーは防蟻剤を使用せず、木を原材料としていることから、シロアリの食害を受けるのではないかと考え、京都大学木質科学研究所に依頼して防蟻効力試験を行いました。

    試験方法は、(社)日本木材保存協会規格第11号「塗布・吹付・侵漬用木材防蟻剤の防蟻効力試験方法(1)室内試験方法」の総合試験に準じて行い、試験体(20×20×厚さ10mm、ただし対照材は10×10×20mm)をプラスチック容器(直径80mm、長さ60mm)の中に1個ずつ置き、イエシロアリの職蟻150頭、兵蟻15頭を投入し、28℃の暗所で3週間にわたり食害試験を行い、試験体のイエシロアリの食害による質量減少率、シロアリの死虫率で結果を示しました。

    試験の結果、対照材のスギ辺材の平均質量減少率が23%、平均死虫率が3%だったのに対し、当社のスラボーは平均質量減少率が0%、死虫率が23%という結果になり、シロアリの食害に対して高い耐蟻性を持っている事が分かりました。

    防蟻効力試験結果

    試料 質量減少率(%) 死虫率(%)
    最小~最大 平均 最小~最大 平均
    スラボー 0~0 0 21~24 23
    スギ辺材 22~25 23 2~3 3
  • 断 熱 性

    スラボー型枠による内外ふりわけ断熱

    壁の断熱方法は、内断熱と外断熱が一般的に知られていますが、断熱材の性能を最高に発揮させることができるのは内外両面断熱です。

    ある厚さの断熱材を使用する場合、例えば、半分ずつ内外に振り分けた場合が断熱性能が最良になることが断熱材メーカーや建築研究所の研究によりわかっています。

    しかし、コンクリートの壁の両側に断熱材を取り付けることはコストが掛かり過ぎるために採用されることはなく、内側か外側のどちらか一方だけに敷設する工法が取られてきました。

    スラボー型枠工法と木仕上げは、コンクリートの両面に有るスラボーと、スラボーに貼られた木の断熱性能が最高に発揮される「内外振り分け断熱構造」となっていますから余計な断熱材を必要としないので、コストも掛からず快適かつ頑丈で健康に良い住まいを実現できます。

    スラボー型枠により、コンクリートの両面にスラボーによる断熱層ができ、内外ふりわけ断熱として高い断熱性能を発揮します。

    夏期比較図画像
    夏期比較図
    冬期比較図画像
    冬期比較図
  • 調 湿 性 能

    呼吸する建材「木毛セメント板」

    木毛セメント板は昔から呼吸する建材と言われ、湿度が高い時には吸湿し、湿度が低い時には放湿して、部屋の湿度環境を整える性能があると言われています。

    そこで、どの程度の吸放湿性能があるのか測定する為に、測定器を用意し測定しました。

    試験はJIS A 1470-1に規定する中湿域(53%~75%)という変化が現れにくい厳しい領域で行いました。

    試験方法は、JIS A 1470-1「湿度変動による吸放湿試験法」に準じて行い、スラボー300×300×20mmの試験体を湿度69%温度23℃で養生し、試験体重量が安定した後、温度は23℃一定のまま、湿度75%と53%を24時間毎に切り替え、48時間で1サイクルを4サイクル繰り返し測定し、4サイクル目の吸湿量、放湿量及び吸放湿量の差から吸放質性能を算出しました。

    • 吸放湿試験器写真
      吸放湿試験器
    • 試験体写真
      スラボー 300mm×300mm×20mm
    スラボー吸放湿性能画像
    試験体重量変化グラフ
  • 高性能コンクリート

    スラボー型枠による高性能コンクリート

    ブリージング水比較データ

    スラボーが余分な水を打設時に吸水する(脱水型枠)為、ブリージング水が上がりません。

    それにより、コンクリートの強度性能が向上します。

    また、スラボーが保水するので、コンクリート表面(スラボーに接する面)は濡れむしろ効果があり、クラックが入りにくくなります。

    スラボー付きの基礎、壁、スラブ等は、強度が大巾にアップします。

    スラボー型枠はブリーディング水が非常に少なく、コンパネの約1/4、ウレタン塗装コンパネの1/12、鋼製型枠の約1/22という結果でした。

    ディジ・シュミットによるコンクリート強度試験

    2m×1m×1mのマスコンクリート試験体をスラボー型枠・コンパネウレタン塗装型枠で造り、それぞれのコンクリート強度をディジ・シュミットにより測定しました。

    試験体の上下方向中央部に3cm間隔のポイントを20箇所設定し、そこをディジ・シュミットにより打撃します。

    打撃された20ヶ所の強度がディジ・シュミットにより平均値化されて表示されるので28日間(4週間)分の強度の違い(割合)を測定しました。

    スラボー型枠の強度は、コンパネ型枠の強度に一週間後で約2倍、2週間後で約1.2倍、3週間後で約1.4倍、4週間後で約1.4倍となり、最終的に約1.4倍という結果になりました。

    スラボー型枠と従来型枠による構造の破壊比較試験

規格

カタログをご覧下さい。

カタログ・認定書

ご利用になる前に必ずお読み下さい。

当社は、認定書の閲覧、PDFカタログのダウンロード及びご利用によって生じた損害に対して一切責任を負わないものとさせていただきます。

原則として最新のデータとなっておりますが、製品の製造終了や仕様変更等により予告なくデータを修正する場合がある為、実際のものと記載内容が異なる場合がございます。

PDFカタログに掲載されている製品画像は、お使いのPC等の環境により実際の製品とは色調などが異なる場合がございます。

PCをお使いの方

PDFファイルが閲覧できるソフトでPDFの保存・閲覧ができます。

ソフトがない場合は、専用のソフトを使用して頂く事で、PDFの保存・閲覧ができます。

タブレット/スマートフォンをお使いの方

対応アプリケーションを使用していただく事で、PDFの保存・閲覧ができます。

お使いの機種にない場合は、iPhone/iPadの場合は「App Store」より、Androidの場合は「Google Play ストア」よりお使いの機種に適合したアプリケーションを検索してインストールしてご覧下さい。

タブレット/スマートフォン、アプリケーションの操作方法については各メーカー、提供元にお問い合わせ下さい。

カタログ

採用実績

ご採用物件一覧

  • 上矢作町営住宅画像

    上矢作町営住宅

    岐阜県

  • コアマンション 城南画像

    コアマンション 城南

    福岡県

  • シーサイドホテル コテージ画像

    シーサイドホテル コテージ

    沖縄県

  • シーサイドホテル コテージ画像

    シーサイドホテル コテージ

    沖縄県

  • 川上小学校画像

    川上小学校

    愛媛県

  • さくら小学校画像

    さくら小学校

    山口県

  • TSコート画像

    TSコート

    東京都

  • 大工様邸画像

    大工様邸

    沖縄県

名称(敬称略) 都道府県 厚さ(mm) 面積(㎡)
2000 大野様邸 愛知県 20mm 540
2000 昭和マンション 熊本県 20mm 1,200
2000 トワエモア 鹿児島県 20mm 1,100
2000 福森マンションA・B棟 鹿児島県 20mm 1,300
2000 坂元アパート 鹿児島県 20mm 1,000
2000 神宮集合住宅 鹿児島県 20mm 1,200
2000 国吉様邸 沖縄県 20mm 900
2000 仲里様邸 沖縄県 20mm 700
2000 屋良様邸 沖縄県 20mm 1,300
2001 豊見城様邸 沖縄県 20mm 1,100
2001 松が谷S様邸 東京都 20mm 2,700
2002 上矢作町末広町営住宅 岐阜県 20mm 4,200
2002 沖縄県総合福祉センター 沖縄県 20mm 2,300
2002 高嶺集合住宅 沖縄県 20mm 1,400
2002 清内路公営住宅 長野県 20mm 1,400
2002 高坂政人様邸 長野県 20mm 1,800
2003 石垣シーサイドホテルコテージ 沖縄県 20mm 2,600
2003 市川市芳沢ギャラリー 千葉県 20mm 2,000
2003 小机地区センター 神奈川県 20mm 1,000
2004 熊本病院駐車場棟 熊本県 20mm 1,500
2004 コアマンション 熊本県 20mm 2,500
2004 さくら小学校 山口県 20mm 3,300
2004 川上小学校 愛媛県 20mm 2,000
2004 松戸フラッツ 千葉県 20mm 1,600
2004 江原センター 東京都 20mm 1,000
2005 市ヶ谷薬王寺プロジェクト 東京都 20mm 1,800
2005 豊田市立 挙母小学校 愛知県 20mm 3,000
2005 中山マンション 東京都 20mm 600
2005 東北大学研究棟 宮城県 20mm 1,800
2005 TSコート 東京都 20mm 1,300
2005 三葉幼稚園 愛媛県 20mm 1,200
2005 某保育園 長崎県 20mm 1,500
2005 諫早種苗ビル 長崎県 20mm 3,500
2005 山香小学校体育館棟 大分県 20mm 1,200
2005 松本蟻ヶ崎高等学校体育館棟 長野県 20mm 2,200
2005 飯田市明集合住宅 長野県 20mm 2,000
2005 松川原畑集合住宅 長野県 20mm 2,000
2005 TSコーポ 長野県 20mm 3,500
2006 稲荷山養護学校 長野県 20mm 6,600
2006 鈴木マンション 長野県 20mm 1,700
2006 釜利谷東住宅 神奈川県 20mm 500
2006 木村様集合住宅 千葉県 20mm 800
2006 千歳船橋PJ A棟 東京都 20mm 800
2006 共同通信社研修センター 東京都 20mm 1,500
2006 宮城野体育館 宮城県 20mm 3,300
2006 学校法人東海学園 東海高等学校 愛知県 20mm 4,500
2006 野村町シルク館 愛媛県 20mm 4,200